現在地
  1. トップページ
  2. これまでの活動報告(SLO活動ニュース)
  3. 2007年度の活動概要

2007年度の活動概要

2007年度も,例年と同様に技術相談,委託研究,分析依頼,翻訳依頼など,多様な依頼を実施しました。SLO主催企画としては,以下の2件の企画を実施しました。

(1)オールソフィアンズデーにおける産学技術交流会(5月27日)
講演:3件,ポスター展示: 6分野20研究者,ビデオ放映:3件
参加者: 約50名

(2)ソフィアシンポジウム (11月1日~3日)
企画担当:吉野邦生 教授(武蔵工業大学),長島利夫 教授(上智大学)
テーマ「現代数学とその工学への応用」,理工学部との共催により開催
講演件数:29(内海外8),参加者数51名

特に,(2)のソフィアシンポジウムは,現代数学が工学の中でどのように活用されているかを知る,そしてどのように活用すべきかを議論する良い機会となり,理工学部にふさわしい企画でした。

また,各種イベントにも積極的に参加し,上智大学の多彩な知財を発信しました。
(1)第6回 産学官連携推進会議への参加(6月16日,17日)
参加者: リンダ・グローブ学術担当副学長,清水伸二 SLO長

(2)CEATEC JAPAN 2007 産学交流パビリオンへの出展(10月2日~6日)
[電気電子工学領域の以下の5研究室が出展]
画像処理関係(川中 彰 教授),音声処理(荒井隆行 教授),
医用生体(炭 親良 講師),交通エネルギー制御(宮武昌史 准教授),
光通信用デバイス(下村和彦 教授)

(3)東京都主催「産業交流展」への出展(10月25日,26日)
出展者: 坂本治久 准教授(機械工学領域 精密工学研究室)
(4)産学官技術交流フェアへの出展(11月28日~30日)
出展者: 末益博志教授,長嶋利夫教授(機械工学領域 材料力学研究室)
板谷清司教授(応用化学領域 無機工業化学研究室)
(3),(4)のイベントには,研究支援センターの職員も初参加し,展示ブースにて,上智大学の産学連携窓口としての情宣活動を行うとともに,各展示活動へのご支援をいただきました。

オフィス長 清水 伸二 機械 機能創造
副オフィス長 板谷 清司 化学 物質生命
下村 和彦 電気電子 機能創造
篠崎 隆 機械 機械1期卒
幹事 長嶋 利夫 機械 機能創造
伊藤 裕康 富士通研究所
電気電子 11期卒
   
学内委員 久森 紀之 機械 機能創造
高尾 智明 電気電子 機能創造
土屋 隆英 化学 物質生命
藤田 正博 化学 物質生命
桑原 英樹 物理 機能創造
坂間 弘 物理 機能創造
平田 均 数学 情報理工
山中 高夫 電気電子 情報理工
笹川 展幸 生命 情報理工
学外委員 尾本 安正 (株)ムラキ 顧問
機械 2期卒
清水 宏祐 (株)久永製作所 代表取締役社長
機械 4期卒
原 利典 毎日コムネット
機械 10期卒
櫛渕 昌之 クシブチ特許事務所
機械 10期卒
木下 昌 経営総合コンサルタント協会
専務取締役 機械 10期卒
鴨川 威 フェニックス 代表取締役
電気電子 1期卒
平井 裕 キヤノン(株)
電気電子6期卒
岡田 和廣 ワコー 代表取締役
電機電子 9期卒
丹生 光 イニシア・コンサルティング(株)
代表取締役社長 物理科 12期卒
戸井 精一郎 日経 BP 社 広告営業局長
電気電子卒
稲田 明弘 稲田技術士事務所 所長
機械工学科 6期卒
薮田 和夫 生産革新本部 プロジェクト統括部長
電気電子 11期卒
アドバイザ 市原 伸郎 三徳航空電子エンジニアリング(株)
代表取締役
電気電子 1期卒
吉田 泰昌 精工技研 開発本部 取締役
電気電子 1期卒
堀川 博昭 堀川電気設備管理事務所
電気電子 3期卒
中山 紘一 (株)ケミトックス
化学 1期卒
二宮 聖 旭化成ワッカーシリコーン(株)
化学 15期卒
芋川 敏 富士通(株) プロダクトビジネス企画本部
数学 3期卒
牧野 修 生命 物質生命
オブザーバ 宮井 恭之 研究支援センター長
森田 賢治 研究支援センター 知財担当
機械 6期卒
菅谷かおり 研究支援センター
事務局員 山中 喜代子 理工学振興会事務局員

(上智大学理工学振興会ニュースNo。31,2008/10/1)