上智大学 高校生のための理工学部ご案内 2020-2021
22/44

Engineering and Applied Sciences機能創造理工学科■:必修科目 ■:選択必修科目 ■:選択科目 ■:自由科目カリキュラム学部共通の基礎科目を学び、基礎知識を身に付ける1年次2年次3年次4年次基礎科目や機能創造理工学を学び、さまざまな分野の実験・演習を行う3つのキーテーマより、関心のある学問系列を重点的に学ぶ4年間の集大成として、卒業研究を行う全学共通科目理工学部共通科目 など実験演習エネルギー*機械系電気・電子系物理系キーテーマ物質・材料・デバイス*ものづくり・システム*エネルギー物質・材料・デバイスものづくり・システムエネルギー物質・材料・デバイスものづくり・システム● 理工学概説 ● 基礎化学 ● 基礎生物学● 基礎物理学 ● 基礎情報学 ● 機能創造理工学● 数学● 物理学実験 ● 電気電子工学実験  ● 機械創造工学実験 ● 機械システム設計演習● 基礎物理学Ⅱ ● 解析力学 ● 身近な物理学 ● 電磁気学 ● 熱力学 ● 機械システム設計の基礎 ● マテリアルサイエンス ● 電気回路 ● 工業熱力学 ● 流体力学 ● 量子力学入門 ● 電子回路 ● 制御基礎 ● 材料力学の基礎 ● 機械力学 ● 電子物性工学 ● 統計力学 ● 半導体物理の基礎 ● 光学システムと応用 ● 電磁気学 ● 応用流体力学 ● 伝熱工学概論● 有限要素法の基礎 ● 応用機構学 ● 精密加工学 ● 設計工学 ● 精密加工と工作機械 ● ロボット工学 ● システムモデリングと制御 ● システム解析の基礎 ● 福祉・人間工学● 光電磁波伝送工学 ● 光エレクトロニクス ● 電子量子力学 ● 量子情報エレクトロニクス ● 電子デバイス ● 電磁波伝搬の基礎● 応用材料力学 ● フラクチャメカニクス ● エネルギーと材料   ● 連続体力学 ● 振動工学  ● 電力系統工学 ● 電気機器学 ● パワーエレクトロニクス ● モータドライブシステム● 計測と制御 ● 信号基礎論 ● 通信ネットワークシステム ● 情報通信工学● 原子衝突物理学 ● レーザー科学 ● 燃焼科学と環境 ● 機能性高分子 ● ライフサイクルアセスメント● 量子光学 ● 低温電子物性 ● 数理物理 ● 量子統計力学 ● 物質科学入門 ● 量子力学 ● 量子物理及び演習● 電磁材料科学 ● 光物性の基礎 ● 放射線科学 ● 原子分子分光学 ● セラミック・ガラス材料● 理工基礎実験・演習● 機能創造理工学実験・演習*エネルギー  エネルギーの創出と利用*物質・材料・デバイス  物質の理解と材料・デバイスの創成*ものづくり・システム  ものづくりとシステムの創造● 機能創造理工学● 機能創造理工学実験・演習● 科学技術英語● 機械工学輪講 ● 量子力学● 基礎工業力学 ● 量子力学 ● 光電子デバイス ● 発電・送電工学● 科学技術英語● 物理数学と固有関数展開 ● 偏微分方程式● 物理学実験 ● 電気電子工学実験 ● 機械システム設計演習● 卒業研究機能創造理工学科とは機能創造理工学科のカリキュラムや専門科目の授業をご紹介します。地球環境や人間環境への貢献に資する“もの”を実現(創造)する叡智を教授します。機能創造理工学科オリジナルwebサイトwww.eas.sophia.ac.jp/新しい物理現象の発見や応用の可能性を考え、これまでにない機能の創造、創出を探求する学科です。理学と工学を融合的に学び、産業技術と自然科学との調和ある発展を推進できる創造性豊かな人材を育成します。機械工学、電気・電子工学、物理学の3つの学問分野と「エネルギーの創出と利用」「物質の理解と材料・デバイスの創成」「ものづくりとシステムの創造」というキーテーマを結合し、幅広い分野に適応できる専門教育を行います。理工学部の学び20

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る